よくある質問にお答えいたします。
作業に関する質問

基本は午前10時00分〜午後4時00分までですが、利用者様のペースに合わせてスケジュールを決めさせていただきます。

ワークポートでは、愛知県内でも高い工賃水準でお支払いしております。
また、頑張っている皆様に喜んで頂きたく「ゆる皆勤手当」を導入いたしました。
詳細はお問合せ下さい!
また、頑張っている皆様に喜んで頂きたく「ゆる皆勤手当」を導入いたしました。
詳細はお問合せ下さい!

シール貼りや加工といった軽作業やデータ入力などの内職作業がある他、各店舗では以下のように特色のあるお仕事をすることができます。
[平針本店] スポットで自社製品の制作のお仕事があります。
[上前津店限定] 会計士事務所から仕訳入力のお仕事を委託しておりますので、会計知識が身につきます。
[塩釜口店限定] 古着を店頭販売しております。主に商品の出し入れや服のメンテナンス、商品登録等を行っていただけます。
※変更になることもあります。
一部、【こちら】のページでもお仕事内容を紹介しておりますので、ご参考になさってください。
ご利用者様に合った仕事内容や作業量を職員が考えて準備いたしますので、ご要望があればお気軽にご相談ください。
[平針本店] スポットで自社製品の制作のお仕事があります。
[上前津店限定] 会計士事務所から仕訳入力のお仕事を委託しておりますので、会計知識が身につきます。
[塩釜口店限定] 古着を店頭販売しております。主に商品の出し入れや服のメンテナンス、商品登録等を行っていただけます。
※変更になることもあります。
一部、【こちら】のページでもお仕事内容を紹介しておりますので、ご参考になさってください。
ご利用者様に合った仕事内容や作業量を職員が考えて準備いたしますので、ご要望があればお気軽にご相談ください。
事業所に関する質問

障がいや病気により企業などに就職することが難しい方が、雇用契約を結ばずに働ける場所です。自分が作業を行なった分の報酬(工賃)をもらいながら、一般就労に必要な知識を学んだり、技術の向上を目指すことができる貴重な場となります。雇用契約を結ばないので、比較的自由に働けます。

もちろん大丈夫です。
一人ひとりの体調や通院事情等に十分配慮し、相談しながらご利用いただけます。
徐々に通える頻度を増やしていくお手伝いもさせていただきますので、ぜひご相談ください。
一人ひとりの体調や通院事情等に十分配慮し、相談しながらご利用いただけます。
徐々に通える頻度を増やしていくお手伝いもさせていただきますので、ぜひご相談ください。

もちろん大丈夫です。楽な服装でお越しください。

ご本人が希望された場合、職員と就職に向けた目標設定から就職まで全力でバックアップいたします。
「あなただけの未来を、ここで作る」オーダーメイド式就職支援コースを設けております。就職に向けて、支援をより手厚くサポートいたします。
「あなただけの未来を、ここで作る」オーダーメイド式就職支援コースを設けております。就職に向けて、支援をより手厚くサポートいたします。

令和3年度、一般就労された方は3名様いらっしゃいます。
ご卒業おめでとうございます!!
ご卒業おめでとうございます!!

就労継続支援B型事業所は18歳以上の方からご利用いただけます。18歳未満の方はご相談ください。
なお、上限はございません。
なお、上限はございません。

昼食にお弁当をお出ししています。ご利用者様の負担額は100円です。
なお祝日は無料提供をしており、いつもと違うお弁当を提供しています。
内容は・・・その日までお楽しみです!!(スタッフが楽しく選んでおります。)
なお祝日は無料提供をしており、いつもと違うお弁当を提供しています。
内容は・・・その日までお楽しみです!!(スタッフが楽しく選んでおります。)

詳細はお越しいただくか、お問合せください。お楽しみに。
(もしくはホームページのどこかに答えがあります。)
(もしくはホームページのどこかに答えがあります。)
利用方法に関する質問

基本的には0円でサービスをご利用いただけます。
障害福祉サービスの受給を申請した際、利用者上限負担額というものが同時に決定されます。
基本的に0円の方が多くなりますが、ご本人、配偶者様の収入(年金等含む)のある世帯は自己負担額が発生する場合があります。
その他、毎月費用がかかることはありませんのでご安心ください。
障害福祉サービスの受給を申請した際、利用者上限負担額というものが同時に決定されます。
基本的に0円の方が多くなりますが、ご本人、配偶者様の収入(年金等含む)のある世帯は自己負担額が発生する場合があります。
その他、毎月費用がかかることはありませんのでご安心ください。

身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者・難病等疾患・ICD10コードに該当する方が対象になりますが、障害者手帳等は必須ではありません。
詳しくご案内いたしますので、お電話(052-875-7901)またはお問い合わせフォームお問合せください。
詳しくご案内いたしますので、お電話(052-875-7901)またはお問い合わせフォームお問合せください。

障がい福祉サービス受給者証が必要になりますので、
お住まいの市役所の障がい福祉課に申請する必要があります。
申請方法も、詳しくご案内いたしますので(難しい場合はご同行も。)、お電話(052-875-7901)またはお問い合わせフォームお問合せください。
お住まいの市役所の障がい福祉課に申請する必要があります。
申請方法も、詳しくご案内いたしますので(難しい場合はご同行も。)、お電話(052-875-7901)またはお問い合わせフォームお問合せください。



可能です。他の事業所に入所していても、問題ありません。
お気軽にお問い合わせください。052-875-7901受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]
お問い合わせ・ご予約 ご見学等、お気軽にお問い合わせください。